top of page
NEWS
BLOG
山梨県甲斐市大垈661-3
フライベリー商品化
この度クラウドファンディング(マクアケ)にフライベリープロジェクトを公開したところ、予想を上回る多くの方々からご支援をいただくことができ、目標金額の400%超えになりました。ご支援いただいた方々に心より感謝申し上げます。今後はこのフライベリーを子供達が大空に夢を抱けるプロジ...
MakuakeでフライベリープロジェクトTAKE OFF!!
5月28日金曜日14時にクラウドファンディングMakuakeで「フライベリープロジェクト」を公開し、支援していただける方を募っています。スタートしてわずか半日で目標金額の30%を超え、翌日の朝には60%を超える勢いで支援者が増えています、本当に感謝・感謝・感謝 皆さんにこう...
学校教育でも活用
私の勤務する学校で既に航空教材として活用していますが、この程地元のTVで紹介されました。航空機の設計は高度な知識と技術が必要ですが、電動紙ヒコーキ「ハイブリッド車フリープレーン」なら子供でも自由発想で飛行機の設計が楽しめます。まずは飛ぶか飛ばないか作って飛ばしてみることから...
令和モデルの飛行はこんな感じ
電動紙ヒコーキ「ハイブリッドフリープレーン」を作って実際に飛ばしてみました。5秒に充電で40秒は飛行できました。
KM73 令和モデル発売
紙ヒコーキは一見簡単に作れてよく飛ぶイメージがありますが、真直ぐ飛ぶように主翼や尾翼を調整するのは難しいものです。せっかく調整して完成させても素材が紙ですから湿気の影響を受けやすく、わずかに翼がねじれただけで飛行性能が大きく変ってしまいます。...
子ども400人に工作を指導
KM-73を使って子供達に工作教室を行いました。子供達はハンダ作業もこなし見事完成。完成した飛行機も驚くほど飛ぶので作った本人がびっくりするほどでした
KM72工作教室
通常はオリジナルステッカーを貼って仕上げるのですが、子供工作教室では、子供達のオリジナリティーを育むために、真白な機体にマーカーで色づけさせています。完成するとご覧の通り 世界に1つに飛行こになります。こうして飛行機に愛着を持ってもらうのも工作の楽しみの一つです。
KM73プロトタイプ完成
メモスケッチから試行錯誤して形にすると飛ばしたらどうなるかゾクゾクしてきますよね。早速翌朝、風のないサッカーグランド飛ばしてみました。結果は・・・・・最悪 全然飛ばないんです。こういう時は正直落ち込みます。でも気を取り直して何故飛ばないのか、また研究に日々です。ある時先尾翼...
アイデアはスケッチから
どんなものも最初はこんなメモスケッチから生まれるんです。 KM73のイメージをメモスケッチにした原画です。絵としてヘタッピですが、自分の中に明確なイメージが完成しました。あとはどのよう材料でどんな高性能な機体するか。ここからが設計の面白いところです。(でも試行錯誤で苦しみま...
航空啓蒙活動へ第一歩
航空啓蒙活動の仕事をもらって自分にできることは何かと考え、模型飛行機のキット考案しました。今までの模型飛行機は市販のものがありましたが、対象学年に応じて工作難易度を変えたり、飛行の様子を観察できるくらい長く飛ぶ飛行機がありませんでした。...
TEL 0551-28-3116。
bottom of page