かがみがはら航空宇宙科学博物館でワークショップ開催決定11月13日に岐阜県にあります「かがみがはら航空宇宙科学博物館」でフライベリー工作教室を開催することが決まりました。当日は午前の部・午後の部に分かれ各日2回工作教室を行います。回に応じてフライベリーシリーズを変えながら楽しんできただけるイベントです。もちろん館内見学やショッ...
フライベリーサポート実施電動紙飛行機フライベリーを購入された方が、より高く遠くに飛ばせるようにと願っていますが、「なかなかうまく飛ばない・・・」と言った方もいらっしゃると思います。そこで相談に応じられるよう「フライベリーオンラインサポート」を行うことにしました。...
フライベリー商品化この度クラウドファンディング(マクアケ)にフライベリープロジェクトを公開したところ、予想を上回る多くの方々からご支援をいただくことができ、目標金額の400%超えになりました。ご支援いただいた方々に心より感謝申し上げます。今後はこのフライベリーを子供達が大空に夢を抱けるプロジ...
MakuakeでフライベリープロジェクトTAKE OFF!!5月28日金曜日14時にクラウドファンディングMakuakeで「フライベリープロジェクト」を公開し、支援していただける方を募っています。スタートしてわずか半日で目標金額の30%を超え、翌日の朝には60%を超える勢いで支援者が増えています、本当に感謝・感謝・感謝 皆さんにこう...
学校教育でも活用私の勤務する学校で既に航空教材として活用していますが、この程地元のTVで紹介されました。航空機の設計は高度な知識と技術が必要ですが、電動紙ヒコーキ「ハイブリッド車フリープレーン」なら子供でも自由発想で飛行機の設計が楽しめます。まずは飛ぶか飛ばないか作って飛ばしてみることから...
KM73 令和モデル発売紙ヒコーキは一見簡単に作れてよく飛ぶイメージがありますが、真直ぐ飛ぶように主翼や尾翼を調整するのは難しいものです。せっかく調整して完成させても素材が紙ですから湿気の影響を受けやすく、わずかに翼がねじれただけで飛行性能が大きく変ってしまいます。...
KM72工作教室通常はオリジナルステッカーを貼って仕上げるのですが、子供工作教室では、子供達のオリジナリティーを育むために、真白な機体にマーカーで色づけさせています。完成するとご覧の通り 世界に1つに飛行こになります。こうして飛行機に愛着を持ってもらうのも工作の楽しみの一つです。
KM73プロトタイプ完成メモスケッチから試行錯誤して形にすると飛ばしたらどうなるかゾクゾクしてきますよね。早速翌朝、風のないサッカーグランド飛ばしてみました。結果は・・・・・最悪 全然飛ばないんです。こういう時は正直落ち込みます。でも気を取り直して何故飛ばないのか、また研究に日々です。ある時先尾翼...